リコー GR1 (GR1s、GR1V、GR21)|買取価格上昇中の異色の高級コンパクト
高級コンパクトの一員として例に漏れず買取価格上昇中
こちらも高級コンパクトフィルムカメラの一員であるリコーのGR1シリーズ。他のライバルたちと同じく、近年買取価格が上昇中です。その流れは下位モデルである「GR10」や派生モデルの「GR21」にも波及しています。
ライバルたちが"高級"コンパクトの名前の通り、見た目も豪華な高級感のあるモデルが揃っているわけですが、このGR1シリーズは質実剛健、パッと見に高級感はありません。しかし肝心のカメラとしての性能は高く、今でも愛用者がたくさん存在します。
廉価版の「GR10」、超広角レンズ搭載の「GR21」などのバリエーション
GR10
絞り優先AEがなくなりプログラムAEのみになるなど、GR1をコストダウンして買い易くしたモデル。外装は他のGRシリーズのマグネシウムではなくアルミニウム製。カラーはシルバーのみ。
GR1s
GR1のマイナーチェンジモデル。専用花形レンズフードやフィルターが装着可能になりました。暗い場所でファインダーイルミネーションが点灯する機能も追加。
GR1V
GRシリーズの最終形。GR1sをベースに、マニュアルフォーカスでも使えるようになりました。その他、オートブラケット機能、マニュアルフィルム感度設定なども追加。
GR21
GR1のレンズを超広角の21mm F3.5に置き換えたモデル。コンパクトカメラで21mmのレンズを搭載した初めてのモデル。画面周辺までシャープに描写する超高性能レンズと評価が高いレンズです。
これで買取査定額アップ!!リコー GR1(GR1s、GR1V、GR21)を高く売るコツとは?
液晶漏れに注意
シリーズ通して液晶部分が弱いようです。角の方が少し黒くなっている軽度な症状から、文字欠けしてしまっている状態などがあります。いわゆる持病ですので、致し方ないところではあります。
デート機能の有無やボディカラーの違い
廉価版のGR10や広角レンズのGR21にはないですが、各モデルともデート機能の有無の違いがあります。基本的にはデート機能の有無は査定には影響はありません。また、同じくGR10とGR21以外はシルバーとブラックのボディカラーがありますが、こちらも色による買取価格の違いはありません。
レンズのみバージョンも高額買取
ライバルであるミノルタTC-1と同じく、搭載されているGRレンズが非常に素晴らしい描写力と好評だったため、ライカLマウントのレンズのみのバージョンも販売されました。通常レンズの「GR 28mm F2.8」レンズ、超広角の「GR 21mm F3.5」レンズもどちらも高額買取になります。どちらもシルバーとブラックのカラーがありますが、ブラックの方がより高額になります。
※上記チェックポイントはあくまでも当店の基準となります。
くらべて分かる!イシイカメラのリコー GR1(GR1s、GR1V、GR21)の高額買取価格!
もちろんリコー GR1(GR1s、GR1V、GR21)も高額買取いたします!レンズのみバージョンも高額買取!他店参考価格と比べてみてください!
リコー GR1(デート)
【イシイカメラ最高買取価格】35,000円
大手カメラ店参考買取価格 約2,000円~約30,000円
リコー GR1s(デート)
【イシイカメラ最高買取価格】45,000円
大手カメラ店参考買取価格 約35,000円~約40,000円
リコー GR1V(デート)
【イシイカメラ最高買取価格】55,000円
大手カメラ店参考買取価格 約40,000円~約45,000円
リコー GR21
【イシイカメラ最高買取価格】80,000円
大手カメラ店参考買取価格 約50,000円
リコー GR10
【イシイカメラ最高買取価格】25,000円
大手カメラ店参考買取価格 約20,000円
リコー GR 28mm F2.8 レンズ
【イシイカメラ最高買取価格】55,000円
大手カメラ店参考買取価格 約35,000円
リコー GR 21mm F3.5 レンズ
【イシイカメラ最高買取価格】75,000円
大手カメラ店参考買取価格 約50,000円~約60,000円
新品同様品などであれば、さらに高値が付く場合もあります!お気軽にお電話でのお問合せ、買取査定お申込みください!
【機種紹介】リコー GR1(GR1s、GR1V、GR21)とは?
「撮る」ことに集中した異色の高級コンパクトカメラ
GR1の発売は1996年。遡ること2年前、1994年にGR1シリーズの前身となるコンパクトオートフォーカスカメラ「R1」が発売されましたが、このR1のユーザーからの不満点などを改良して生まれ変わったのが、このGRシリーズです。
当時は高級コンパクトカメラブームで、各社ともこぞって高級コンパクトを開発していましたが、その中でもこのGRシリーズは異彩を放っていました。他社が高級感を出したカメラを作り出す中、見た目より使いやすさを重視して、重さもライバルたちと比べるとかなり軽く抑えています。
高級コンパクトカメラブームが去り、デジタルカメラの時代に移行した後でも、そのフォルムは今も「GR」の名前とともに引き継がれています。