フィルムカメラ買取額アップ術ブログ
ホースマン 45FA (45HF 45HD VH-R ER-1 他)|買取価格上昇中
マスターテヒニカやトヨフィールドなどに比べると人気面では劣る部分はありますが、このホースマン45Hシリーズも根強い支持があります。買取価格や中古相場も他の国産大判フィールドカメラとほとんど遜色はありません。
記事を見るウィスタ 45、ウィスタフィールド 45 DX|ウッドカメラは今でも高額買取
ライバルのリンホフのテヒニカやトヨフィールド45と比べると中古相場は低めになっていますが、木製のフィールドシリーズは今でも高い相場を維持しています。
記事を見るトヨ フィールド 45A (II)|非常に古いカメラも高い買取価格
初代の発売は1963年とフィルムカメラの中でもかなり古い部類に入りますが、それを考えると現在の中古相場はかなり健闘していると言って良いでしょう。
記事を見るコニカ ビッグミニシリーズ(BIG mini Fなど)|大手店では殆ど値が付かない?
価格上昇の流れはミドルクラスのコンパクトフィルムカメラにも波及しています。しかし、大手中古カメラ店などでは、正常動作品でも未だに査定0円も多いです。
記事を見るリコー GR1 (GR1s、GR1V、GR21)|買取価格上昇中の異色の高級コンパクト
こちらも高級コンパクトフィルムカメラの一員であるリコーのGR1シリーズ。他のライバルたちと同じく、近年買取価格が上昇中です。その流れは下位モデルである「GR10」や派生モデルの「GR21」にも波及しています。
記事を見るフォクトレンダー ベッサ R (R2,R3,R4)|人気も買取価格も上昇中
コシナがフォクトレンダーのブランド名を冠して販売していたベッサ Rシリーズ(Voigtlander BESSA-R)。ライカなどと比べると比較的安価に買えて、性能的にもM型ライカにも引けを取らないと人気があるレンジファインダーカメラです。
記事を見るツァイス イコン Zeiss Ikon (ZM, SW)|買取価格は高い推移
ベースモデルのZeiss Ikon ZMの方は、すでに販売が終了していることもありますが、発売から10年以上経過しているのにも関わらず、現在でもかなり高い中古相場を維持しています。
記事を見るオリンパス OM-3 (OM-3 Ti)|希少性が高く買取価格も高いモデル
現在も市場に出回っている数は非常に少なく、その希少性からOM-4の2~3倍程度の価格で取引されていて、レアもの、コレクターアイテムといった側面も持ち合わせています。
記事を見るブロニカ S2、EC 他|多くの店舗ではかなり安めな買取価格
当ブログでも常連の中判カメラ達ですが、その多くは近年買取価格がかなり上昇してきていることは触れてきましたが、このブロニカ S2・ECシリーズはその中では例外的に、以前から安めの買取価格となっています。
記事を見る